静岡県静岡市清水区由比にある「由比宿 東海道あかりの博物館」。日本の「あかり」のほとんどが集められている博物館です。実際に点灯できる展示物も多く、本物に触れることのできる日本国内でほぼ唯一のあかりの博物館といえるでしょう。
燃料の油を自動供給する昔の職人の知恵。携帯用ろうそく立て。火打ち石による着火体験…等々。古民家に作られた小さな博物館ですが中身の濃さは大博物館です。
私財を投げ打って収集したのは、先日2014年9月27日に亡くなった館長の「片山光男」さん。
生前、「私利私欲で集めたわけではない。日本の文化としてのあかりの歴史を、現物を残すことで具体的な形で残したい。どこか大きな組織が受け継いでくれないかな」とおっしゃっていました。
そんな片山さんの人となりを紹介したくて、仲間と立ち上げた会社「ヒューマン・アーチーズ」で作ったのがこのビデオです。孤軍奮闘、こんな人がいたことを残したい。受け継いで下さる公共機関や会社が現れないかな…と願いつつ、YouTube公開することになりました。
演出・編集:箕輪幸徳
企画・撮影・録音:山口博史
出演・テーマ曲:國本良博
制作:Human-Arches (15分30秒)
《ダイジェスト版》
広く見て頂きたいので、2分のダイジェスト版も作りました。
静岡県が制作したオレオレ詐欺防止啓発DVD「ちょっと待て!詐欺かも知れぬ その電話」に案内人として出演しました。
DVDは2012年10月から各公共施設に配られたのを始め、動画映像は静岡県HP内の「ふじのくにネットテレビ」の5チャンネル「県政ビデオクリップ」で見ることが出来ます。
撮影時の記録写真は「ギャラリー」に掲載しています。